コラム– category –
-
ロードバイク乗り(ローディー)がママチャリ(シティサイクル)を考察してみました。
ママチャリでは楽に速く乗ることはできない。 当たり前のことですよね。ママチャリに乗っている人にそれを求めている人は皆無ですよね…(;^ω^)ママチャリ所有者の大半の目的は恐らく以下の方でしょう。・近所を移動するため・荷物や子供を載せて移動する。... -
真夏の暑い日にLSDをするならロードバイクに乗ろう!
真夏の暑い日にランニングでLSDをするのはやや無謀です。 特に東京都心部の暑さは、尋常じゃありません。コンクリートジャングルで地熱が高温+ビルのエアコン室外機からくる熱もあると思います。同じ気温でも熱がこもりやすくて暑く感じます。脱水症状でハ... -
真夏のランニングは、心肺機能強化を目的にすると効率が良いです。
私は真夏のトレーニングを積極的に取り入れています。 昼間は避けましょう! 東京では昨日と今日は猛暑日となっています。梅雨明けは発表されていませんが、恐らく梅雨明け確定なのでしょうね…デメリットにもなりますが、真夏の昼間に走るのは直射日光で想... -
速くない人でも厚底カーボンシューズを履くことによるメリットはあります!
ヴェイパーフライは、エリートランナーだけではなく市民ランナーにもメリットはあります。とある記事にはヴェイパーフライは2時間30分以内のランナー以外には向きませんと書かれていましたが、徹底的に反論します。 実際に私も厚底カーボンシューズ愛用者... -
長時間有酸素運動(LSD)のメリット
前回はコツを書きました。 今回はメリットについて紹介していきたいと思います。 ①メリット:体重が落ちる!(ダイエット効果あり!) 最大のメリットでもありますが、LSDは痩せます。しかも、リバウンド率が低いです。ロードバイクで100kmライド後は大体... -
長時間有酸素運動(LSD)を楽にこなすコツを伝授します。
前置き 私は昔からLSDが苦手でした。長くダラダラと走ることが苦手で…時間の無駄だと感じていましたし、退屈だと感じることもかなりありました。ロードバイクと出会ってLSDの楽しさを知るロードバイクはLSDに向いています。ランニングだと皇居を〇周という... -
東京マラソン2025 ・抽選倍率・発表日・二次抽選 攻略法(5回出場経験から考察)
市民ランナーの祭典といえば東京マラソン! 東京マラソンといえば、抽選倍率の高さが日本一です。市民ランナー最大の祭典と位置付けても良いでしょう。 沿道にはたくさんの人が集まり、たくさんの応援を受けながら走れる大会は東京マラソンが最大だと思っ... -
東京マラソン2024の大会要項が発表となりました。
市民ランナーの祭典!東京マラソン2024の大会要項が発表となりました! https://www.marathon.tokyo/participants/guideline/ 参加費用が安くなりました! 昨年までは抗原検査キットが配布されたり、コロナ対策ということで参加費が高騰していました。1650... -
朝活(ランニング・ロードバイク)前に朝食を食べるか?
いきなり結論を書きます。 運動量で判断しています。 平日は朝活前に食事はしません。 500kcal以下の運動となっています。ササっと行動をしたいと考えるので、運動前に食事は摂りません。帰宅してから、食べるようにしています。代わりに水分は多めに摂取... -
マラソンタイムと体重の相関を考察
いきなり結論から… ズバリ直結します。なので、陸上競技者は体重管理をしています。ちなみに私は高校生の頃は40kg未満だったので、体重を計測する以前にもっと肉を付けなさいと言われていました。当時は食べても全然太らなかったのです。無理な体重管理を...