トレーニング– category –
-
ランニング初心者・これから始める方へ
いきなり大切なことを書きます。 走ることを継続させること!継続は力なりといいますが、ランニングは継続させることがとても重要なスポーツです。これ以外は、意識することはありません。他のスポーツは才能が占める割合が高いですが、ランニングは一流選... -
さらに上のランナーレベルを楽に目指すなら、春~夏はLSDランの代わりに自転車での練習(クロストレーニング)を取り入れましょう!【PR】
なぜ自転車での練習が良いのか 結論:楽に有酸素運動をこなすことができるため ロードバイクではなくても、クロスバイクでも良いです。自転車での練習を取り入れることで、楽にレベルアップをすることができるのです。管理人がクロストレーニングでロード... -
中年ランナーは、小さな違和感でも気にしましょう!
管理人は8年間股関節炎に苦しみました。 小さな違和感を無視して走り続けた結果、股関節炎が長期化させてしまいました。そして、小さな違和感を気にするようになってからは、早めの対処をするようになりました。現在は痛みなく楽しく走れるようになりまし... -
サブスリーランナーになるための研究⑤-2:サブスリーになるために日々の練習結果を数値化し、分析ましょう!(心拍数以外・ストライド、接地時間、上下動、ピッチ)
前回までのおさらい 第1回ではサブスリーランナーだった当時のパーソナルデータを紹介しました。 第2回ではサブスリーになる為の年間走行距離と適正な距離を紹介しました。 第3回ではサブスリーになるための季節別の練習(秋)について書きました。 第4回... -
サブスリーランナーになるための研究③-2:サブスリーになるための季節別の練習(秋)
前回までのおさらい 第1回ではサブスリーランナーだった当時のパーソナルデータを紹介しました。 前回の第2回ではサブスリーになる為の年間走行距離と適正な距離について書きました。 そして、今回は秋のシーズンに取り組んでいたトレーニングについて触れ... -
運動をしている&痩せているのにLDLコレステロールが高いので、対策を講じることにしました。
やせ形体型なのに、LDLコレステロールが高く出てしまう… ランナーやロードバイク乗りの中でも、競技志向者は脳梗塞リスクが高いので対策をした方が良いです。LDLコレステロールの減らす方法としては、運動と言われていますが、適度な運動量ではないという... -
間違いだらけの接骨院、整骨院、整体院選び
股関節痛が酷かった頃に色々な接骨院に通いました。 ストレッチや自分の手でハンドマッサージをしてみましたが、解決できませんでした。この頃はフォームローラーやマッサージガンを知らなかった頃で、治療をしないと治らないと決めつけていました。 整形... -
トレッドミル(ルームランナー)で、8年ぶりに走ってみたので改めてメリットとデメリットを書きます。
元々はトレッドミル派でした。 15年前からランニングを開始しましたが、当初はトレッドミル派でした。当時勤務していた会社のオフィスが移転し、移転後のビルには従事者用の福利厚生施設としてジムがありました。一般的なスポーツクラブと異なり、従事者用... -
2023年8月23日練習記 7km 5分53秒ペース
早起きチャンスデーでしたので、走って参りました。 今年は猛暑が続いており、やや夏バテ傾向なのでゆっくり走ろうと決めていました。ゆっくり走る日をたまには作らないと疲労が残ってしまいますので… シューズチョイス ゆっくり走るなら、手持ちのシュー... -
暑熱順化について個人的な見解を書きます。
暑熱順化とは 暑熱順化とは暑さに強い(暑さに慣れる)ことを意味します。私も他の方と比べたら暑熱順化は出来ている方です。 暑熱順化できている理由①:猛暑下で有酸素運動(ランニング)をしている。 早朝や夜に走っていますが、東京は夜でもとても暑い...