ランニングシューズレビュー– category –
ランニング歴15年の管理人が色々なシューズを履いてきました。
-
第73回別府大分毎日マラソン(2025年2月2日開催)上位5名の着用シューズまとめ【PR・レビュー】
例年にない良レースコンディションでした。 私はTV観戦でしたが、毎年海風などの気象環境に振り回されがちですが例年にない高環境で好記録が連発されました。今回は第73回別府大分毎日マラソンをTV観戦しながら、上位選手が着用されたシューズに関して記事... -
ADIDAS ADIZERO EVO SL 軽くて柔らかく良く弾むシューズでした! 性能は?重さは?他社シューズと比較・調査してみました【レビュー・PR】
アディオスプロ練習用の位置付けとして、アディゼロ エヴォ SLがデビュー! 2024年11月22日新発売! ADIZERO EVO SLはADIOSPRO系の練習用の位置づけでリリースされます!実際に使ってみると、エリートランナーには練習用の位置付けですが、サブ3.5レベルの... -
ナイキ ズームライバルフライ4 性能は?重さは?他社シューズと比較・調査してみました【レビュー・PR】
ズームライバルフライ4が2024年10月発売! 管理人は以前はNIKE派でしたが、ここ最近のナイキはあまり好きではありませんでした。 最近のナイキが好きではない理由 ・シューズの高額化・初期よりZoomXが硬くなった →耐久性・安定性上げるための施策だと思... -
ナイキ ペガサスプレミアム はペガサスシリーズ史上最上位のクッション性でした! 具体的な性能は?重さは?他社シューズと比較・調査してみました【レビュー・PR】
前置き 公式サイトにもペガサスプレミアムの情報が公開されました! 管理人は、ペガサスシリーズは初期のペガサスターボ35が非常にお気に入りで4足所有したことがあるくらいです。しかし、普通のペガサスや後発モデルであるネクストネイチャーやペガサスプ... -
特許から見るアディオスプロ4の新技術とヴェイパーフライの革新性を知る【PR・レビュー】
ランニングシューズの技術革新は日進月歩 元ネタはAllAboutさんに掲載されていた記事です。 第101回箱根駅伝のシューズシェア第一位をADIDASが奪還したことは以前の記事に書きました。 過去には薄底ではアシックスやミズノ着用者が多かったのですが、ナイ... -
ランニングシューズの反発力と推進力について詳しく説明します。
反発力と推進力総合して反発力と例える人も大勢います。私の場合は、、反発力推進力は別物として考えております。その方がシューズレビューを書く上でより初心者の方でも理解しやすいと考えているからです。今回は反発力と推進力について、詳しく説明して... -
ニューイヤー駅伝2025 区間賞ランナー着用シューズとシェアを考察!【PR】
元旦はニューイヤー駅伝に釘付けでした。 皆さんは元旦はいかがお過ごしでしたか? 管理人は早起きして、近所を軽く走ってからニューイヤー駅伝をTV観戦しました! 今回はニューイヤー駅伝2025で選手たちが着用したシューズに関する考察を管理人なりにして... -
第101回箱根駅伝 区間賞ランナー着用シューズとシェアを考察!【PR・ナイキ牙城崩壊!】
お正月に2大駅伝が開催されました。 元旦:ニューイヤー駅伝1月2日、1月3日:箱根駅伝ニューイヤー駅伝に関しては別記事で書きたいと考えています。今回は第101回箱根駅伝で選手たちが着用したシューズに関する考察を管理人なりにしてみましたので、記事に... -
ON CLOUDBOOM STRIKEは推進力が凄まじいシューズでした! 性能は?重さは?他社シューズと比較・調査してみました【レビュー・PR】
前置き ONのシューズは管理人は初めて着用しました。 理由は、リサーチの段階で過去モデルCloudboom Echo 3の耐久性(寿命は)フルマラソン4回分(170km)と言われています。性能が良くても、耐久性は低い場合は市民ランナー向けとはいえません。ADIOSPRO ... -
ナイキ ズームフライ6 はズームフライ史上最高のシューズ! 性能は?重さは?他社シューズと比較・調査してみました【レビュー・PR】
市民ランナーご用達シューズがついにアプデ! 個人的にはズームフライ3あたりから、良い印象を持てずに購入は見送っていました。歴代モデルは全て着用していますが、3以降は良い印象がありません。今回のアップデートでどのように変わったか興味があり、シ...