前置き
2025年度のマラソンシーズンが終了の方が大半だと思います。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
以前にも書きましたが、シーズンオフとなっている方は、休足をしている方も多いのではないでしょうか。

管理人はここ数年シーズン関係なく、ゆるっと過ごしています。
しかし、少し暖かくなった春だからこそ朝ラン(朝活)の重要性について記事にしたいと思います。

春の早朝ランはおススメです!
早朝ラン一番のおススメ時期は夏ですが、春もかなりおススメです。
春の朝ランに関するメリットを纏めてみました。
メリット①:1日の中で最も走りやすい気温で走ることができる
早朝は一日のうちに最も気温が低い時間帯になります。
4月あたりからは、日中は暑く感じる日が多いですが、早朝はまだまだ涼しく感じる日が多いです。
少し肌寒い位の方が快適に走れます。



管理人は汗かきなので、涼しい時間帯に走るようにしています。
メリット②:開花や新緑を楽しむことができる!
4月上旬だと走りながらお花見が可能です。
早朝は通行人が最も少ない時間帯なので、気兼ねなく花見ランを楽しむことができます!



管理人は千鳥ヶ淵の花見を毎年走りながら楽しんでいます!
千鳥ヶ淵はお花見スポットですが、早朝ならほとんど人がいませんので、満開になった桜をほぼ一人占めで見ることができます。
最高のお花見です!
また、4月中旬以降は新緑を楽しむことができます。
春の息吹を感じながら走ると、メンタル面でリラックスできるのでおススメです。
メリット③:その日のやる気スイッチを入れることができる。
出発前はまだまだ肌寒い日が続くのでグダグダしがちです。
まだまだ暖かい布団から抜け出すのは至難の業ですよね。
しかし、一度走り始めると冬場と比べて身体が早めに温まるのでやる気スイッチが入ります!
個人的にはラン以外にも、駅から乗り換えなどで7000歩以上歩いていますが、仕事に支障が出たことはありません。



走りながら一日の計画を立てると、効率よく仕事も進められるので捗ります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は春の早朝ランがおススメの理由を挙げてみました。
メリット①:1日の中で最も涼しい時間帯に走ることができる
メリット②:開花や新緑を楽しむことができる!
メリット③:やる気スイッチを入れることができる。
肌寒い日の出発前にお湯や紅茶、温かいスポーツドリンクも美味しいです。



管理人は粉末のスポーツドリンクで薄めに作って飲んでいます
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。