ADIDASからクッション性重視のランニングシューズが新発売!

管理人は、ADIDASのシューズがお気に入りで特にADIZERO SL愛用しています。
SUPERNOVAシリーズは過去にRISEを記事にしました。

スーパーノヴァライズに関しては、前足部が薄くて管理人の好みのシューズではなかったので購入対象ではありませんでしたが、プリマが気になったので記事にして参ります。
ADIDAS SUPERNOVA PRIMAの特徴

・前足部に厚みがしっかりとある
・フォアフットでもDREAMSTRIKEの恩恵が受けられそう!
・LSD向け
価格は19800円とADIDASのトレーニングモデルの中では強気な価格かと感じました。
ADIZERO SL2が大幅性能アップで、14,300-と据え置きという点を考えると5500円の違いはあるのか気になります。

ライバルとして挙げられるのは以下のシューズです。
比較対象①NEWBALANCE FRESHFOAM 1080 V13
比較対象②NIKE ZOOM PEGASUS 41
比較対象③ADIDAS ADIZERO SL2
価格やスペックを他社製品と比較
本家サイトなどを参考に初代と比較したスペックシートを作成してみました。
![]() ADIDAS SUPERNOVA PRIMA | ![]() FRESHFOAM 1080 V13 | ![]() ZOOM PEGASUS 41 | ![]() ADIZERO SL2 | |
---|---|---|---|---|
定価 | 19,800円 | 18,700円 | 16,500円 | 14,300円 |
重量 | 290g(27.0cm) | 265g(27.0cm)実測244g(25.5 | 297g(28.0cm) | 215g(27.0cm)実測191g(25.0cm) |
厚さ | かかと部分38mm、前足部30mm | かかと部分39mm、前足部33mm | かかと部分31mm、前足部21mm | かかと部分36mm、前足部26mm |
ドロップ | 8mm | 6mm | ドロップ: 10mm | 10mm |
ミッドソール素材 | DREAMSTRIKE | FRESHFOAM | Air Zoomユニット2つ / ReactX | LIGHTSTRIKE PRO / LIGHTSTRIKE2.0 |
比較結果①:重量からスーパーノヴァプリマを評価
他社シューズとの比較ですが、スーパーノヴァプリマは2番目に重いモデルという判断ができます。
比較対象でややサイズ差はあるものの、管理人的には重さがあるシューズという印象です。
管理人は筋肉量が少ないため、軽量モデルを好みます。
300g以内なのでそこまで重量感は感じられないかもしれませんが、同じJOG用シューズとして使用しているFRESHFOAM 1080 V13がの感触が気に入っているので、着用して評価します。
比較結果②:厚さからスーパーノヴァプリマを比較

かかと部分38mm、前足部30mmというスペックから見ると、厚底です。
管理人が所有しているシューズの中で近似値でみると、FRESHFOAM 1080 V13が該当します。
前足部に厚みがあるので、管理人好みのシューズなのではないかと思っています。
DREAMSTRIKE自体がADIDASの中では柔らかく、衝撃吸収性が高いミッドソール素材なので期待しています。
着用してみて、FRESHFOAM 1080 V13と感触を比較して判断したいと思っております。
※同じADIDASだとボストン12あたりも近いのかもしれませんが、明らかに性能が違うシューズなので、今回の比較対象から外しています。
ADIDAS SUPERNOVA PRIMAのサイズ感について
着用したら追記します。
ADIDAS SUPERNOVA RISEは24.5cmがぴったりでしたので、24.5cmを着用予定です。
参考に私が着用しているランニングシューズのサイズを書いておきます。
・プーマディヴィエイトニトロ(初代)25.5cm
・プーマファストアールニトロ(初代)25.5cm
・アディダス アディオスプロ 25.0cm
・アディダス ボストン12 25.0cm(ワイド)
・アディダス アディゼロSL2 25.5cm
・ナイキ ヴェイパーフライネクスト%2 26.0cm
・ナイキ ヴェイパーフライネクスト%3 25.5cm
・アシックス メタスピードスカイ 25.5cm
・サッカニーエンドルフィンプロ2 25.5cm
・ニューバランススーパーコンプエリートV4 25.5cm
・ホカ オネオネ シエロ エックス1 25.5cm
スーパーノヴァプリマのミッドソールについて

DREAMSTRIKEは柔らかく衝撃吸収性が高いミッドソール素材です。
スーパーノヴァライズを着用時は、フラット着地や踵着地で柔らかさを感じたものの前足部が薄くてその柔らかさをほとんど感じませんでした。
プリマは前足部の厚みがあるので、期待しています。
詳しくはショップで着用してから書きます。
①衝撃吸収性
??点
着用したら追記します。
②安定性
??点
着用したら追記します。
③反発性・推進力
??点
着用したら追記します。
④耐久性・寿命
??点
着用したら追記します。
⑤グリップ
??点
着用したら追記します。
総合点??点/50点満点
着用したら追記します。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ADIDAS SUPERNOVA PRIMAが2024年6月16日に販売されたので緊急で記事を書きました。
カタログデータからの比較をしてみましたので、現時点で分かっているポイントだけ書きます。
・ADIDAS SUPERNOVA シリーズの中で最も厚底
・前足部に厚みがあるのでフォアフットでも安心して使えそう
管理人としては、購入するならFRESHFOAM1080V13を上回る快適性がなければ対象としないつもりです。
アッパーの通気性はスーパーノヴァプリマの方が優れてそうな印象です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。