私が子供と走る理由【ゴールデンエイジ・ランニング】

  • URLをコピーしました!
目次

前置き

子供にランニングを勧める理由

・運動神経は12歳頃までにほぼ100%発達する
・ゴールデンエイジ(9~12歳)は特に重要

我が子は現在小学4年生(10歳)なので、ゴールデンエイジど真ん中となります。

運動神経の向上は、ゴールデンエイジ期間中の取り組みに左右されます。

管理人の幼少期は地方在住だったので、特別なスポーツはしていませんでしたが放課後に公園や裏山で遊ぶ子供でした。

比較的よく身体を動かす子供でしたので、ダンスや球技は苦手ですが走る事は得意でした。

我が子も都会っ子の割には、幼少期から公園に連れて行ったり、習い事で体操教室に通っていたので運動神経は管理人より良いと感じる点があります。

今回は子供と一緒に走る事を通じて、感じた点や伸ばし方について記事にしていきます。

本ブログはランニングに特化しているので、子供のランニングスキルやモチベーション維持に必要なことを記事にしていきます。

年長さんでレースデビュー(目的意識の大切さに役立つ)

親子の部で参加しました。

距離は1kmでした。

最大の目標は、ゆっくりでも歩かず走り切ることがテーマでした。

保育園までの通園の間、少しずつ距離を伸ばしながら走れる距離を増やしていきました。

レース本番でも、手を繋いで励ましながら走りました。

順位発表はありませんでしたが、後方スタートでしたが、たくさんの親子を追い抜きました。

ゴール地点では、全体の真ん中よりも上位でゴールできました。

子供も歩かず走る事で目的を達成して、嬉しそうな顔をしておりました。

まだまだやれるという想いから自己肯定感の向上ができるようになりました。

粘り強く取り組む大切さを幼少期から身に着けられるようになりました。

本格的なレースは小学2年生でした。(ほろ苦い思い出…)

子供の意思を尊重することが大事と考えて、エントリーはしたものの特に練習することもありませんでした。

ぶっつけ本番で参加したレースでした。

順位的にはちょうど真ん中あたりでしたが、同時に参加した同級生達と比べると惨敗に近い結果でした。

自分から動くことの大切さを学ぶためにも敢えて管理人からは行動しませんでした。

ここで悔しい想いをすることで、モチベーションに大きく左右されることになりますが、我が子の場合はモチベーションアップにつながりました。

小学3年生で参加したレースでは、大きな手ごたえを感じる

約3カ月間、土日のいずれかを練習日として取り組んできました。

どのような練習をしたかは、後半に書きます。

順位としては全体の中で上位30%以内に入ることができました。

2年生の時にぼろ負けした友達に勝つことができて、子供にとって大きな自信を得る結果となりました。

競り勝つことの大切さを知ることで、更なるモチベーションを高めることができました。

4年生となりましたが、英検とダブルブッキングで今年のレース参加は断念しましたが、練習はしています。

この調子でトレーニングを進めていけば、上位15%以内に入れるのではないかと期待できるレベルまで成長を実感できたので、残念ではありますがしかたありません。

※子供は英語も得意で英検も重要なのです。

練習内容について

子供がエントリーしている小学生の部は、低学年を除き2kmとなります。

では、管理人が考えた子供のトレーニングメニューについて書きます。

詳細

頻度:週に一度(土日のどちらか)
 → 最近の小学生は習い事で忙しいですよね…
トレーニングの種類:JOGまたはペース走
メニューは↓のいずれかを交互に実施しています。
①JOG : 距離4~5km 
最初の頃は1kmを8分程度のペースで…
最近は慣れてきたので、6分台あたりになってきました。
②ペース走:距離2km
レースが2kmなので、レースと同じ距離を走る事にしていました。
1kmで少しだけ休憩して呼吸を整えてから、もう1kmを走ります。
ペースは最初の頃は6分台でしたが、慣れてくると5分15秒程度で走れるようになります。

先日一緒に走っていたら、後半に私のことを引きちぎろうとスパートをかけてきたので成長を感じます。

ランニングは全身運動なので、ゴールデンエイジ向きの運動です。

ゴールデンエイジ(9歳~12歳)の間が最も運動神経が発達する期間と言われています。

ポストゴールデンエイジでは、体操教室や公園で身体を動かすことの楽しさを身に着けるようにしていました。

ランニングは全身運動なので、運動神経を発達させることと心肺機能の向上にも期待できます。

我が子ながらに持久走は得意だろうと思っていましたが、この時期でここまで走れるようになると今後がますます楽しみになってきました。

子供と一緒に走る事で、親も向上心が磨かれる

子供には大人の余裕を見せるようにしています。

引き千切ろうとしても、最後まで子供に付いていきました。

敢えて抜くことはせず、後ろからプレッシャーをかける形に徹します。

抜いてしまうと心が折れてしまうので、敢えて後ろからプレッシャーを掛けるのです。

走り終えた後は、「ナイスラン」と褒めることを忘れないことが大事です。

子供の自己肯定感が向上します。

子供と一緒に走る事で大人も親としての威厳を保つためにも努力することに繋がります。

少なくても管理人の場合は、子供に努力することの大事さを見せるためにもランニングを通じて教育しています。

勉強も大切ですが、身体を動かすことも大事

都会の子なので、周りを見れば中学受験を目的に勉強に注力させている親御さんが多いです。

塾通いで毎日就寝は23時と聞きます。

勉強やお受験は大切ではあるけど、子供が子供である期間は短いと管理人は考えます。

ゴールデンエイジの期間に身体を動かすことは大事です。

運動から得る経験は、大人になってからも役立つことも多いでしょう。

もちろん、管理人の子供も受験方向にシフトしても良いように、塾通いをしたり宿題以外の教材で勉強もしています。

ON/OFFの切り替えやゴールデンエイジ期間に運動することも大事だという事です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は私が子供と一緒に走る理由として、子供の運動神経発達にランニングが有効であるという記事を書いてみました。

一生に一度しかない貴重なゴールデンエイジ

・運動を通してこの時期に身につける
・基本の動作から応用的な技術を導き出す力は、日々の勉強にも生きてきます。
・将来で必要となる集中力や判断力、持久力や自己肯定感など、勉強の基礎体力ともいえる能力を養うこともできます。

ゴールデンエイジに身体を動かすことは、子どもの可能性を引き出すために大切なフェーズであると管理人は感じています。

ランニングは全身運動なので、子供の成長には必要な運動であると感じています。

子供自身も積極的に取り組むことで、自信を身に着け日常生活にもプラスになっています。

親として子供に強い背中を見せるようにすることで、努力をするきっかけにもなります。

勉強も大事だけど、運動も大事だと管理人は考えています。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。

現在苦戦中です…

応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

最後に本ブログの記事には、アフィリエイト等の広告が含まれております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前:るっく
年齢:50代
職業:会社員(SE)
ラン以外の趣味:ロードバイク・資産運用・節約
PB(フル) 2時間57分(2016年板橋Cityマラソン)
PB(ハーフ)1時間21分(2016年新宿ハーフマラソン)
ランニングシューズやグッズ、ロードバイク用品などなんでも忖度なしでレビュー記事を書きます。
レンタルでも構いませんので、提供していただけると嬉しいです。
ご依頼:TwitterのDMまたはお問い合わせフォームにて受け付けております。

目次