HYPERION ELITE 4 PB 性能は?重さは?他社シューズと比較・調査してみました【レビュー・PR】

  • URLをコピーしました!

前置き

過去にHYPERION ELITE 4に関してはレビュー記事を書いております。

その時の印象は、ミッドソールが超硬いという印象でした。

HYPERION ELITE 4 PBへとバージョンアップしたことで、ミッドソール柔らかくなったという情報をキャッチしたので着用してきました。

前作:BROOKS HYPERION ELITE4の印象

・カーボンの屈曲性が他社より高め
・ミッドソールは他社より硬め
・フォアフットで着地した際の厚みは感じるが硬くてしならない
・パワー系ストライド系ランナー向け


ブルックスのシューズは、色々と試してみましたが管理人との相性は良くない印象です。

このシューズの反発や推進力を得るには、硬さを活かすことができるパワーが必要だからです。

管理人のような筋肉が少なめのランナーの場合は、踏み込んでもほとんどしならせることができませんでした。

HYPERION ELITE 4 PBへとバージョンアップしたことにより、どれだけの変化があるのか興味があったので確認してきました。

今回はBROOKS HYPERION ELITE 4 PBのレビュー記事を書きます。

HYPERION ELITE 4 PB のポイント

・ミッドソール素材は初代と同じPEBAXですが、柔らかく弾む素材へと進化したそうです。
 → メーカー曰く、ブルックス史上最も柔らかいそうですが、実際は…

・重量:205g(27.0cm)

ライバルとして挙げられるのは以下のシューズです。

ライバルとして挙げられるのは以下のシューズです。

比較対象①:ADIDAS ADIZERO ADIOSPRO4

比較対象②:ASICS METASPEED EDGE PARIS


比較対象③:NIKE ALPHAFLY3

他にもPUMA DIVIATE NITRO3やNEWBALANCE FUELCELL SUPERCOMP ELITE V4、HOKA ONEONE CIELO X1 2.0などのシューズもありますが、あまり対象を広げてしまうと記事が長くなってしまうので、着用者が最も多そうなシューズをセレクトしました。

比較表

本家サイトなどを参考に比較したスペックシートを作成してみました。

スクロールできます

HYPERION ELITE 4 PB

ADIDAS ADIOSPRO4

メタスピードエッジパリ

アルファフライ3
定価35,200円28,600円27,500円39,655円
重量205g(27.0cm)200g(27.0cm)
本家商品ページより)
185g(27.5cm)実測160g(25.0cm)218g(28.5cm)
厚さかかと部分40.0mm、前足部32.0mmかかと部分39mm、前足部33mm かかと部分39.5mm、前足部34.5mmかかと部分40mm、前足部32mm
ドロップ8mm6mmドロップ: 5mm8mm
ミッドソール素材DNA GOLD(PEBA) +カーボンプレートLIGHTSTRIKE PRO
/ENERGYRODS 2.0
(カーボン製)
FF TURBO PLUS
/ カーボンプレート
ZoomX
カーボンプレート
各製品の比較

HYPERION ELITE 4 PBを着用してみて、管理人がこれまで履いたシューズの中で近い印象を受けたのはサッカニーエンドルフィンプロ2やHOKA 初代CIELO X1あたりに近いと感じました。

比較結果①:重量からHYPERION ELITE 4 PBを評価

比較対象内では、2番目に重い結果となりましたが、ADIOSPRO4と5gしか変わらないのでほぼ誤差です…

しかし、手に取ってみると思ったより重く感じます。

恐らくアッパーが軽い割にミッドソールとアウトソールが重く感じるからかもしれません。

以前所有していたサッカニーエンドルフィンプロ2と似た印象です。

重量比較

メタスピードエッジパリ >> アディオスプロ4 ≒ ハイペリオンエリート4PB >アルファフライ3

比較結果②:厚さからHYPERION ELITE 4 PBを比較

厚さは40.0mmとなっています。

比較表内シューズとしては、アルファフライ3と同様に最も厚いという結果となりました。

ドロップは8mmありますが、構造がフラットに近いので前に傾く感覚はほぼありません。

ロッカーは弱めなのだと感じました。

HYPERION ELITE 4 PBのサイズ感について

25.0cmでやや大きいと感じましたが、24.5cmだと少しきつく感じました。

どっちを選ぶかといえば25.0cmです。

ブルックスのシューズは大きめに作られているので、ワンサイズまたはツーサイズ落とした方が良いと思います。

参考に私が着用しているランニングシューズのサイズを書いておきます。

・プーマディヴィエイトニトロエリート3 25.5cm
・プーマファストアールニトロ2 25.5cm
・アディダス アディオスプロ3 25.0cm
・アディダス ボストン12 25.0cm(ワイド)
・アディダス アディゼロSL2 25.5cm
・ナイキ ヴェイパーフライネクスト%2 26.0cm
・ナイキ アルファーフライ3    26.0cm
・ナイキ ヴェイパーフライネクスト%3 25.5cm
・アシックス メタスピードスカイ 25.5cm
・サッカニーエンドルフィンプロ2 25.5cm
・ニューバランススーパーコンプエリートV4 25.5cm
・ホカ オネオネ シエロ エックス1 (2.0) 25.5cm

HYPERION ELITE 4 PBのミッドソールについて

構成はPEBAXとカーボンプレートです。

ここからは各部分をピックアップして比較します。

PEBA

NEWBALANCEさんやHOKAさんもPEBAを採用しています。

発泡度合いによって硬度を調整されていますが、ハイペリオンエリート4PBは硬めです!

ブルックス史上最も柔らかいという事で期待していましたが、前作と同様に硬いです。

前作がガッチガチと説明するなら、カチカチ程度になったかもしれません。

管理人の走力では、柔らかくなった印象は全く感じませんでした。

ミッドソールを押しつぶすことができません…

ブルックスのシューズはパワーがある白人選手向けに作られているのだと感じました。

踵着地でもフラット着地でもフォアフットでも同様です。

カーボンプレート

PEBAXが硬いのでカーボンの恩恵をほとんど受けられず…

管理人は筋肉量が少なめなので、きっとパワー不足なのだと思います。

もっとパワーがある方であれば、性能を活かしきれるのだと思いますが管理人には無理でした。

HYPERION ELITE 4 PBのフィット感について

メッシュが大きめのアッパーが使用されています。

通気性はとても良いです!

伸縮性をあまり感じないので、フィット感はお世辞にも良いとは言えません。

やや細身で日本人向けではないと感じました。

①衝撃吸収性

3.5点

前作と比べて気持ち柔らかくなったかもしれませんが、ほとんど変わりません。

管理人の走力では、明らかに衝撃吸収性を感じることができません。

とにかく硬いのです…

②安定性

7点

ミッドソールが硬めなので、安定性は高いです。

他社のモデルでは、柔らかくても安定性が高いのでその点では違いを感じます。

前足部、踵、フラット着地でも同じ印象です。

③反発性・推進力

8.5点

前作よりやや反発や推進力を感じるようになりましたが、それでもやっぱり硬い…

このシューズのミッドソールを押しつぶしてカーボンプレートをしならせる走りができれば間違いなく最強レベルのシューズであると感じます。

管理人には使いこなせません。

④耐久性・寿命

7点(暫定)

ミッドソールの硬度が硬いので、性能劣化の観点では劣化しにくいシューズのはずです。

しかし、ブルックスのエリートランナー向けシューズは低寿命といわれていましたので、あくまで暫定とさせてください。

⑤グリップ

9点(参考)

使用してみた印象では特に違和感はありませんでした。

総合点35.0点/50点満点

エリートランナー向けシューズの中では残念ながら低評価となりました。

筋肉量多めのパワー系ランナーさんであれば強い味方となりますが、管理人のような筋肉量が少なめのランナーには向きません。

着地に関しては、クセが無いので踵でもフラットでも前足部着地でも関係なく使えそうです。

昨今のエリートランナー向けランニングシューズはミッドソールの硬度を柔らかくする傾向にあるので、ミッドソールが硬めのシューズが好きなランナーさんには良いかもしれません。

管理人には合いませんでした。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はBROOKS HYPERION ELITE 4 PBのレビュー記事を書いてみました。

HYPERION ELITE 4 PBのポイント

・ミッドソール素材は初代と同じPEBAXですが、柔らかく弾む素材へと進化した。
 → メーカー曰く、ブルックス史上最も柔らかいそうですが、管理人はまだまだ硬いと感じました。
・重量:205g(27.0cm)と軽量
・パワー系ランナー向き
・ミッドソールが硬めが好きな人向け
 →昨今はミッドソール柔らかめがトレンドですが…

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。

現在苦戦中です…

応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

最後に本ブログの記事には、アフィリエイト等の広告が含まれております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前:るっく
年齢:50代
職業:会社員(SE)
ラン以外の趣味:ロードバイク・資産運用・節約
PB(フル) 2時間57分(2016年板橋Cityマラソン)
PB(ハーフ)1時間21分(2016年新宿ハーフマラソン)
ランニングシューズやグッズ、ロードバイク用品などなんでも忖度なしでレビュー記事を書きます。
レンタルでも構いませんので、提供していただけると嬉しいです。
ご依頼:TwitterのDMまたはお問い合わせフォームにて受け付けております。