プーマ ファストアール ニトロエリート 3はシリーズ史上最軽量のスーパーシューズです。【レビュー・PR】

  • URLをコピーしました!

前置き

PUMA FAST-R NITRO ELITE 3 2025年4月25日(金)販売予定!

PUMAのランニングシューズはニトロシリーズが誕生してからお気に入りとなりました。

DIVIATE NITRO ELITE 3はトータルバランスが非常に優れた一足として、駅伝やマラソンでも利用者が増えています。

特に東京マラソン2025で日本人1位だった市山翼選手(サンベルクス)もプーマシューズ愛用しています。

管理人は初代のDIVIATE NITROは3足履きつぶしました。

その特徴として、当時のカーボンプレート内蔵シューズの中では練習用として最も性能面のトータルバランスが優れていました。

FAST-Rは反発性能に尖った性能を特化している分、重量や硬さが気になりトータルバランスはちぐはぐした印象で、DIVIATE NITRO ELITEを好むランナーが多かったように思います。

FAST-R NITRO ELITE3では、欠点の一つだった重量面に大きくテコ入れした一足となっています。

今回はファストアール ニトロエリート 3に関して忖度なしにレビュー記事を書いていきます。

プーマ ファストアール ニトロエリート 3 主な特徴

主な特徴

・前作と比較して95グラムも大幅軽量
 ファストアールニトロエリート3では約170g(27.0cm)となり、ヴェイパーフライ4と比較しても僅か1gですが、軽量となっています。
さすがにADIZERO EVO1と比較すると重いですが、4万円以内のシューズの中では最軽量となります。
・PUMA最高峰ミッドソール素材「NITROFOAM ELITE」を採用
・アッパーには、ULTRAWEAVE(ウルトラウィーブ)を採用
・アウトソールのPUMAGRIP(プーマグリップ)の形状が変更
・カーボンプレートがつま先から飛び出さない形状になった。
・厚さ:40mm(かかと部)、32mm(前足部)
・エリートモデルの中では耐久性が高い(メーカー推奨:300km)

ライバルとして挙げられるのは以下のシューズです。

比較対象①:NIKE VAPORFLY4

比較対象②:ADIDAS ADIZERO ADIOSPRO4

比較対象③:ASICS METASPEED EDGE PARIS

比較対象④:NIKE ALPHAFLY3

軽量である点を最優先で比較対象をチョイスしました。

比較表

本家サイトなどを参考に比較したスペックシートを作成してみました。

スクロールできます
FAST-R NITRO ELITE3
VAPORFLY NEXT%4

ADIDAS ADIOSPRO4

メタスピードエッジパリ
ALPHAFLY 3
定価38,500円29,700円28,600円27,500円39,655円
重量170g (27.0cm)※本家商品ページより171g (27cm)※本家商品ページより200g(27.0cm)
本家商品ページより)
185g(27.5cm)実測160g(25.0cm)218g(28.5cm)
厚さかかと部分40.0mm、前足部32.0m かかと部分39.0mm?、前足部33.0mm?
検索から得た情報のため正確性は?
かかと部分39mm、前足部33mm かかと部分39.5mm、前足部34.5mmかかと部分40mm、前足部32mm
ドロップ8.0mm6.0mm6mmドロップ: 5mm8mm
ミッドソール素材NITROFOAM ELITE、PWRPLATE(カーボンプレート)ZoomX+Flyplate(カーボン)LIGHTSTRIKE PRO
/ENERGYRODS 2.0
(カーボン製)
FF TURBO PLUS
/ カーボンプレート
ZoomX
カーボンプレート

比較結果①:重量からプーマ ファストアール ニトロエリート 3を評価

カタログスペック上は、最も軽いという結果となりました。

前作と比較して、驚きの95グラムもダイエットに成功しています。

性能面も優れていながらも、軽量化となりましたので、2025年4月現在では最強のシューズといえるでしょう。

これまでに反発や推進力に特化したエリートモデルシューズは重量がやや重くなる傾向でしたが、ファストアールニトロエリート3では、その欠点を大きく改善してきました。

比較結果②:厚さからプーマ ファストアール ニトロエリート 3を比較

踵部:40mmとなりますので、比較対象内では最も厚くなります。

形状を見ていただくと分かるように、踵部が大きくえぐれているため着地はフォアフット推奨であることが分かります。

踵着地だと形状から分かるようにブレーキが掛かりやすいです。

最低でもフラット着地は必要となるはずです。

プーマ ファストアール ニトロエリート 3のサイズ感について

前作では25.5cmがジャストフィットでした。

プーマのシューズは、どれも25.5cmがフィットするケースが多かったので今回も25.5cmを着用予定です。

参考に私が着用しているランニングシューズのサイズを書いておきます。

・プーマ ディヴィエイトニトロエリート3 25.5cm
・プーマ ファストアールニトロ2 25.5cm
・アディダス アディオスプロ3 25.0mm
・アディダス アディオスプロ4 25.5cm
・アディダス ボストン12 25.0cm(ワイド)
・アディダス アディゼロSL2 25.5cm
・ナイキ ヴェイパーフライネクスト%2 26.0cm
・ナイキ ヴェイパーフライネクスト%3 25.5cm
・ナイキ ヴェイパーフライネクスト%4 25.5cm
・ナイキ アルファーフライ3    26.0cm
・アシックス 初代メタスピードスカイ 25.5cm
・アシックス 初代メタスピードスカイプラス 25.5cm
・アシックス マジックスピード4 25.5cm
・アシックス ノヴァブラスト5 25.0cm
・アシックス スーパーブラスト2 25.0cm
・アシックスエンドルフィンプロ2 25.5cm
・アシックスエンドルフィンエリート2 25.5cm
・ニューバランススーパーコンプエリートV4 25.5cm
・ホカ シエロ エックス1 2.0 25.5cm
・ホカ スカイワードエックス 25.5cm
・ホカ ボンダイ9 25.5cm

プーマ ファストアール ニトロエリート3のミッドソールについて

構成はNITROFOAM ELITE、PWRPLATE(カーボンプレート)です。

ここからは各部分をピックアップして比較します。

・NITROFOAM ELITE

PUMA最高峰のミッドソール素材です。

やや柔らかめでありつつ安定感に優れた素材となっています。

DIVIATE NITRO ELITE 3は本当にトータルバランスに優れていて、管理人もサブ3.5やサブスリーを目指すランナーさんにおススメの一足として推奨してきました。

最新作ではミッドソールの発泡率がどのくらいなのか、着用するのが今から楽しみです。

・PWRPLATE(カーボンプレート)


前作では硬めのカーボンプレートが採用されていました。

DIVIATE NITRO ELITE 3と比較しても屈曲しないので、かなりの走力が必要だと感じていました。

アルファフライ3のカーボンプレートもかなり硬めです。

FAST-R NITRO ELITE 3でも同等の硬めのカーボンが採用されていると予想しています。

実物を着用するのが楽しみです。

DIVIATE NITRO ELITEとの棲み分け

トータルバランスを求めるならDIVIATE NITRO ELITE3です。

サブ3.5あたりから履けるエリートモデルという印象でした。

対してファストアールニトロエリート3はカーボンが硬めであるので走力はかなり必要と想像しています。

しかし、個人的にはファストアールニトロエリート3は欲しい一足です。

プーマ ファストアール ニトロエリート 3のフィット感について

着用してから追記します。

①衝撃吸収性

xx点
着用してから追記します。

②安定性

xx点
着用してから追記します。

③反発性・推進力

xx点
着用してから追記します。

④耐久性・寿命

xx点
着用してから追記します。

⑤グリップ

xx点
着用してから追記します。

総合点xx点/50点満点

xx点
着用してから追記します。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はPUMA FAST-R NITRO ELITE 3 レビュー記事を書いてみました。

PUMA FAST-R NITRO ELITE3のポイント

・前作と比較して95グラムも大幅軽量
 ファストアールニトロエリート3では約170g(27.0cm)となり、ヴェイパーフライ4と比較しても僅か1gですが、軽量となっています。
さすがにADIZERO EVO1と比較すると重いですが、4万円以内のシューズの中では最軽量となります。
・PUMA最高峰ミッドソール素材「NITROFOAM ELITE」を採用
・アッパーには、ULTRAWEAVE(ウルトラウィーブ)を採用
・アウトソールのPUMAGRIP(プーマグリップ)の形状が変更
・カーボンプレートがつま先から飛び出さない形状になった。
・厚さ:40mm(かかと部)、32mm(前足部)
・エリートモデルの中では耐久性が高い(メーカー推奨:300km)


アルファフライと互角の推進力に軽量化という大きな武器を身に着けました。

大幅に戦闘力が増しているので、購入候補最筆頭となりました。

しかし、管理人の走力では宝の持ち腐れとなりそうです。

おまけにデザインが…

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。

現在苦戦中です…

応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

最後に本ブログの記事には、アフィリエイト等の広告が含まれております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前:るっく
年齢:50代
職業:会社員(SE)
ラン以外の趣味:ロードバイク・資産運用・節約
PB(フル) 2時間57分(2016年板橋Cityマラソン)
PB(ハーフ)1時間21分(2016年新宿ハーフマラソン)
ランニングシューズやグッズ、ロードバイク用品などなんでも忖度なしでレビュー記事を書きます。
レンタルでも構いませんので、提供していただけると嬉しいです。
ご依頼:TwitterのDMまたはお問い合わせフォームにて受け付けております。