捻挫したのは10月14日…
久々に20km以上のペース走をしたいと思っていました。
前半はゆっくり目に入って後半はややペースアップをしたいと考えていました。
コースは自宅 → 皇居1周 → 神宮外苑 → 自宅 と考えていました。
神宮外苑あたりを走れば、15日に控えているMGC出場予定選手と会えるかもと思っていました。
過去に東京マラソンの前日に新宿中央公園付近を走っていたら、練習中の大迫傑選手(ナイキ)や井上大仁選手(三菱重工)を見掛けることもできましたので…
シューズチョイスはペースを上げることを想定し、「Adidas AdiosPro2」にしました。
事件は皇居でトイレに寄った後に…
皇居でも一番メインになる丸の内にある坂下門付近にある公衆トイレでスッキリした後に発生しました。
ちょっとした段差で着地が不安定になり、右足を挫いてしまいました。
やっちゃった瞬間に折れたかなと思いました。
気絶しそうなくらいの痛みで、目の周りがフラフラとしました。
頭は冷静でここから走るのは無理だと確信しました。
ランニング中スマホや財布は持ち歩かないので、近くにいる警察官に救急車を呼んでもらおうか迷いましたが、なんとか歩くことは出来そうだと感じました。
最寄りの東京駅まで歩いて電車で帰ることにしました。
GarminのSuica機能が今回は非常に助かった。
私が所有しているGarmin ForeRunnner 265はSuica機能が内蔵されており、万が一を想定し2000円程度は常時チャージしております。【PR】
現金やスマホをランニング中に持ち歩かない私にとって、GarminのSuica機能がとてもありがたいです。
冬場に低体温症になった時はあったかい飲み物が買えますし、夏に脱水症状やハンガーノックになっても飲み物が買えますし、Suica機能はマジで助かっています。
電車に乗り帰宅…
最寄駅から家までがとてつもなく長く感じました。
ジンジンと痛みます。
シャワーを浴びてから、念のため病院へ…
捻挫でも自転車は普通に乗れるのが不思議です。
※スタンドをするときは痛いけど…
診察してもらい、レントゲンを見る限り骨には異常は無いので保存療法という形となりました。
当時の足の状態はこんな感じです。

象の足みたいに腫れてて痛々しいですね…
現在の状況を報告
今週は痛みで一度も走っていません。
少し腫れが引いてきました。
しかし、かなり内出血をしていたのか捻った場所と関係ない場所(指先やくるぶし)に痣みたいになってしまいました。

2023年10月20日に整形外科に行ってきました…
レントゲンで確認しましたが、右足小指付け根あたりに亀裂骨折が確認できました。
1週間経っても痛みが引かないわけだ…
まとめ
ランニングは1か月間ドクターストップとなりました。
自転車は大丈夫との事でしたので、ママチャリでポタリングを週末は楽しむ火を作ろうと思います。
10月20日も整形外科に行く前に自宅からあてもなくママチャリで出発し、葛西臨海公園まで行ってきました。
3時間ちょっとの運動時間でしたし、汗はほとんど出ない程度の有酸素運動でしたが自転車で行ったことが無い場所だったのでとても楽しかったです。
スマホのナビを頼らずにフラフラと行き先を決めずに走るのは意外と楽しかったです。
天候次第ですが、久々にロードバイクを引っ張り出しても良いかなと思っています。
アディオスプロ2は推進力より反発力が強いシューズなのですが、反発力が強いシューズでのんびり走ろうとすると不安定になります。
しかも、疲労度も増します。
レース用シューズをJOGで使うのはおススメできません。
理由は別の記事で上げさせていただきます。
皆さんもくれぐれも気を付けてください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。