ご質問をいただきました。
アラ4ランナーさんより、お問い合わせフォームから頂戴したメッセージに回答したいと思います。

実はメールで回答済みではあるものの、詳細を書きたいと思っていたので記事にすることにしました。
アラ4ランナーさん、お問い合わせありがとうございます。
今後もお問い合わせ内容によっては、記事として投稿させていただきます。
私に質問がある方はお気軽にどうぞ!
いきなり結論:現時点ではFuelcell SuperComp Elite V3がベスト

質問者様は、すでにFuelcell SuperComp Tranerを着用されておりますので、敢えてSC Elite V3がベストだとアドバイスをしました。
理由は、2足ともに共通点が多いシューズであるからです。
※2024年4月の時点なら、最新モデルのFUELCELL SUPERCOMP ELITE V4を間違いなくおすすめします。

Fuelcell SuperComp Elite v3のおすすめポイント(1):どちらもシューズの特徴として前傾しやすい構造である。
試着でFuelcell SuperComp Tranerは着用したことがあります。
その時の感想は、骨盤が前傾しやすいシューズだと感じました。
Fuelcell SuperComp Elite V3に関しても、Traner程ではありませんが、他社のシューズと比較して前傾しやすいシューズです。
前傾することで反発力を生かしやすいと感じております。
Fuelcell SuperComp Elite V3のおすすめポイント(2):反発力と推進力が強すぎないのでサブフォーランナーでも問題なし!
Fuelcell SuperComp Elite V3は所有しています。
着用して感じたことは、ほぼ全てのレベルのランナーでも対応できそうだと感じました。
理由としては、反発力は強いが推進力は、他社のシューズと比較してそこまで強くないと感じた点です。
ミッドソールFuelcellは柔らかめで、もちもちな感触が特徴です。
ふわっとした感触でありつつ、バウンド感もあります。
ミッドソールをしっかりつぶすような走り方ができると特徴を生かせそうです。
カーボンプレートのEnergyArcは、推進力というよりも安定感を高める意味合いの方が強く感じます。
Fuelcell SuperComp Elite v3のおすすめポイント3:ニューバランス最軽量なので長距離走に向いている。
レディースの25.5cmで重量が187gと軽量なので、フルマラソンのような長距離の場合は重量が軽い方が有利となります。

足への負担が圧倒的に減ります。
Tranerでフルマラソンは重量的にきついと思います。
Fuelcell Propel V4との比較
質問内容にあるように私はFuelcell Propel V4はサブフォーランナー向けのシューズとして推奨しています。

しかし、Propel V4は、履き心地がEliteやTranerと特徴が異なります。
EliteやTranerは、フォアフットではなくフラット着地や踵着地でも推進力を得ることができます。
対してPropel V4は、フォアフットで走ることが前提のシューズです。
他社だとズームフライに似たような特性のシューズなのです。
最新作のFUELCELL SUPERCOMP ELITE V4をレースで使用するための、練習用に位置付けているのだと感じています。
→ SUPERCOMP ELITE V4購入しました。

フォアフットランナーがElite V3やTranerを履くと違和感を感じます。
私もそうでした。
思ったより前に進まない印象を受けます。
特徴が違うシューズなので当然です。
フォアフット以外のランニングフォームでも走りやすいシューズであれば、SuperCompEliteV3を推奨します。
今回はニューバランス縛りということで他社製シューズは比較対象外とします。
まとめ
質問者様はSC Tranerを所有しており、相性が良いという前提でSC Elite V3を提案します。
・Fuelcell SuperComp Elite v3は軽量であること
・Fuelcell SuperComp Elite v3はTranerの延長戦で履けるエリートシューズであること
これらが質問者様にとってメリットを生かせるシューズであるという判断です。
今後もご質問やご相談があればドシドシとご連絡をください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
↓廃番モデルの為、在庫が少なくなってきましたので購入検討中の方が急いだ方が良いです。
最新モデルの予約販売が始まっています。