サブフォー– tag –
-
2023年7月24日 練習記 皇居付近(周回ナシ)←→自宅(往復) 9km ペース 5分5秒/km 3日連続!ディヴィエイトニトロ3足目投入
久々に3日連続で走っています。家族が留守の間のみの自由時間を有効活用中です。 シューズチョイス クローゼットでストックさせておいたシューズを下ろすことにしました。PUMAのディヴィエイトニトロ(初代)です。ディヴィエイトニトロもかれこれ3足目に... -
自転車(ロードバイク)のガラスコーティングは、業者に出すなら信頼できるショップに依頼しましょう。【失敗例】
コーティングの液剤によっては、クリア塗装を劣化させる恐れがあります。 知人のロードバイクの話です。私と同じホワイトのLOOK795BradeRSオーナー(Aさん)がご自身のチームメイトが経営しているショップでガラスコーティングをしました。管理人もフレー... -
トレイルランニングも良いけど、峠道をランニングするのも個人的にはおススメです。
トレイルランニングも良いですが、私は地元に帰省すると峠道を走るようにしています。 私が注意をしている事 ・トイレが無いので事前に済ませておく・水分を補給できる場所が少ない(ない)可能性があるので無理はしない。・小銭を少しだけ持っていく(自... -
真夏のランニングは、心肺機能強化を目的にすると効率が良いです。
私は真夏のトレーニングを積極的に取り入れています。 昼間は避けましょう! 東京では昨日と今日は猛暑日となっています。梅雨明けは発表されていませんが、恐らく梅雨明け確定なのでしょうね…デメリットにもなりますが、真夏の昼間に走るのは直射日光で想... -
ランニングとサウナとの相性は抜群です!個人的にはサウナでは心拍数を管理が大切です。
ランニング好きならサウナも好きになろう! ランナーでサウナーな方は結構多いのではないでしょうか。ランナーになる前の私はサウナが苦手でした。しかし、今はどっぷり両方にハマっています。今回はこのテーマについて考察していきます。 ランニングとサ... -
速くない人でも厚底カーボンシューズを履くことによるメリットはあります!
ヴェイパーフライは、エリートランナーだけではなく市民ランナーにもメリットはあります。とある記事にはヴェイパーフライは2時間30分以内のランナー以外には向きませんと書かれていましたが、徹底的に反論します。 実際に私も厚底カーボンシューズ愛用者... -
フォアフット(つま先着地)走法を身に着ける方法
元々はヒールストライク(踵着地)走法でした。タイムを上げるためにはフォアフットを身に着ける必要があると感じたので、その時の試行錯誤を振り返って書きたいと思います。 きっかけ サブ3.5からステップアップするにはスピードが必要と考えました。考え... -
長時間有酸素運動(LSD)のメリット
前回はコツを書きました。 今回はメリットについて紹介していきたいと思います。 ①メリット:体重が落ちる!(ダイエット効果あり!) 最大のメリットでもありますが、LSDは痩せます。しかも、リバウンド率が低いです。ロードバイクで100kmライド後は大体... -
長時間有酸素運動(LSD)を楽にこなすコツを伝授します。
前置き 私は昔からLSDが苦手でした。長くダラダラと走ることが苦手で…時間の無駄だと感じていましたし、退屈だと感じることもかなりありました。ロードバイクと出会ってLSDの楽しさを知るロードバイクはLSDに向いています。ランニングだと皇居を〇周という... -
東京マラソン2025 ・抽選倍率・発表日・二次抽選 攻略法(5回出場経験から考察)
市民ランナーの祭典といえば東京マラソン! 東京マラソンといえば、抽選倍率の高さが日本一です。市民ランナー最大の祭典と位置付けても良いでしょう。 沿道にはたくさんの人が集まり、たくさんの応援を受けながら走れる大会は東京マラソンが最大だと思っ...